南海本線「泉大津」駅徒歩約1分の内科、循環器内科、糖尿病内科「医療法人井庭医院」です。

診療のご案内

診療のご案内

診療科目:内科・循環器内科・糖尿病内科

以下のような診療・検査を行っております。
小さな不安、悩みでもお気軽にご相談ください。

一般内科について

内科現在、当院では総合内科専門医・循環器専門医・糖尿病専門医の資格を有した複数の医師で診察を行っています。当院では内科全般、風邪や発熱、頭痛・腹痛などの症状から、糖尿病・高血圧・脂質異常症・高尿酸血症をはじめとする生活習慣病や、心臓病・不整脈に関しても専門性の高い診察を行っています。そのほか、軽度から重度の慢性腎臓病の治療、甲状腺疾患に関しましても、豊富な経験を有しておりますので、お身体の不調などございましたらお気兼ねなくご来院下さい。

血算(白血球数・赤血球数・血小板数)・CRP(炎症反応検査)についても院内での至急検査が可能です。感染症等が疑われる場合の診断に特に有効です。検査の結果、連携医療機関への紹介や入院を必要とする場合も速やかに対応ができるようにしています。

一般的な症状等

発熱、頭痛、せき、鼻水、腹痛、下痢など、一般的な内科的症状の診察、治療を行っております。
胸痛・動悸・脈が飛ぶ・息切れ等の症状は心臓病の可能性があります。
健康診断で、血圧が高い・血糖値が高い・コレステロールや中性脂肪が高いと言われた際にも お早めにご相談ください。
そのほか、気になる症状に合わせて、診察を行い、治療を行います。より詳しい検査や治療が必要な際には、連携医療機関に速やかにご紹介させていただくことが可能です。

循環器内科について

循環器内科について循環器内科は一般内科などに比べると、何だろう?とピンとこない人もいるのではないでしょうか。循環器科とは、血液を循環させている心臓と血管を扱う科です。心臓のリズムが乱れておかしい、胸が苦しい、動くと息が苦しい、足のむくみがあるなどの症状に対応します。

病名では狭心症、心筋梗塞、弁膜症、不整脈などの心臓の病気や、大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症などの血管の病気を診察します。また高血圧や高コレステロール血症や慢性腎臓病などの生活習慣病をしっかり管理することが循環器病の予防につながりますので、そのあたりに重点を置いて治療しています。
診察医は現在も病院勤務を兼任しているので、病状的に入院を要する場合や心臓CT、心臓カテーテルなどの検査を要する場合でも速やかに対応します。

主な症状・疾患

  • ・虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)
  • ・末梢動脈疾患(下肢閉塞性動脈硬化症)
  • ・心筋症
  • ・高血圧
  • ・心臓弁膜症
  • ・不整脈
  • ・先天性心疾患

糖尿病内科について

糖尿病内科について糖尿病とは「インスリン」というホルモンの量が不足したり、働きが悪くなることにより、血液中のブドウ糖(血糖)が多くなりすぎた状態(高血糖状態)が長く続く病気です。

糖尿病の種類について

糖尿病には、大きく分けて1型と2型の2種類の病型があります。日本では全糖尿病の約95%が「2型糖尿病」です。

1型糖尿病とは
膵臓のβ細胞が破壊され、インスリンがほとんど分泌できなくなるタイプです。
2型糖尿病とは
インスリンの分泌量が不足したり、働きが悪くなるタイプです。おもに40歳以降にみられますが、若年発症も増加しています。

検査について

*HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)とは?
血糖の検査では、検査時点の血糖値しかわかりません。例えば検査前の数日間、糖質の少ない食事をしていれば、普段は高い血糖値であっても、そのときは下がってしまいます。血液中のHbA1cという物質の量を調べると、過去1~2ヶ月間の血糖値の平均を知ることができます。

当院では血糖値・HbA1cについては約15分程度で結果をお伝えすることが、可能です。

合併症について

糖尿病の合併症は、大きく2つに分かれます。

*細い血管にみられる障害(細小血管障害)→糖尿病の3大合併症
血糖値が高い状態が続くと、目や腎臓などの細い血管が障害され、網膜症や腎症などが起こります。また神経障害は初期から発症し、足の壊疽の原因にもなります。
*大きな血管にみられる障害
血糖値が高い状態が続くと動脈硬化が進行し、太くて大きな血管がつまりやすくなります。それが心臓の血管で起こると「狭心症」や「心筋梗塞」、脳の血管で起こると「脳梗塞」、足の血管で起こると「末梢動脈疾患」となります。

当院では動脈硬化性疾患をはじめとする糖尿病合併症の予防・早期発見に努め、合併症の診断に必要な検査機器を完備しています。

治療について

糖尿病治療の基本は、食事療法と運動療法です。軽い糖尿病であれば、食事療法と運動療法のみで血糖コントロールすることができます。

食事療法や運動療法を行なっても血糖が十分にコントロール出来ない場合は、経口血糖降下薬やインスリンなどの注射による薬物療法を行います。薬を使用しても、食事療法と運動療法は継続して行うことが大切です。
早い段階から血糖コントロールを良好に保つように心がければ、合併症を予防したり、進行を遅らせることができます。病気を正しく理解し、治療に努めましょう。

在宅、訪問診療について

在宅、訪問診療についてご家庭や老人ホームなどで療養されている、通院が困難な患者さまに同意を得て、計画的な管理の下、定期的に訪問して診療を行います。
訪問のスケジュールなどは予めご相談させて頂き、医師が診療に伺います。

訪問診療の対象となる人

  • ・ご家庭や老人ホームなどで療養されている高齢者
  • ・医療機関への通院が困難な高齢者
  • ・病院から退院され、ご家庭で療養生活を送られる方

訪問診療を受けるためには

当院に直接ご相談下さい。ご家族さまからのご相談もお受けしています。

開始までの流れ

(1) ご本人、もしくはご家族の方から、当院へ訪問診療希望の旨をご連絡ください。
基本的に泉大津市、忠岡町、岸和田市、高石市等、当院から車で片道20分程度までを往診可能範囲とさせて頂いております。
(2) 診療開始に先立ち、ご本人の診察、もしくはご家族との面談を当院にて行わせて頂きます。
(ご本人の来院が困難な場合は、ご家族のみの面談をさせて頂きます。)
必要な検査等がある場合は実施させて頂きます。
他院からの転院の場合は診療情報提供書やお薬手帳等、今までの経過のわかる資料があればご持参ください。
(3) 診療開始日、今後のスケジュールをご相談させて頂き、訪問診療開始となります。

睡眠時無呼吸症候群について

どんな病気?

睡眠時無呼吸症候群睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、気道の閉塞などが原因で、睡眠中に何回も呼吸が止まる病気です。
病気が深刻なのは、睡眠を障害するだけでなく、気付かないうちに日常生活に様々なリスクを引き起こす可能性があります。心筋梗塞、脳卒中、高血圧、糖尿病とも密接に関連しており、夜間の酸素不足が原因で、高血圧や不整脈、心不全などを発症するリスクが高くなると言われています。

こんな症状ありませんか?

  • □ 大きないびきをかく
  • □ 寝ている間に呼吸が止まっていると指摘されたことがある
  • □ 昼間の強い眠気
  • □ すっきり起きられない
  • □ 集中力が続かない
  • □ いつも疲労感がある
  • □ 肥満や高血圧、糖尿病である

以上のような症状がございましたら、ご相談ください。

・検査と治療について
まずは診察をお受けください。
当院では自宅でできる簡易検査を行なっております。
仕事や普段の生活に支障なく、検査を行うことができます。
簡易検査の結果、異常が見つかった場合には、引き続き当院で治療を行います。
検査料金は3割負担の方で、約3,000円で、別途診察料がかかります。
適切な治療を行うと、日中の眠気や倦怠感などの症状がなくなるだけでなく、合併症を予防したり改善することができます。
軽症の方は、減量や飲酒を控えるなどの生活習慣の改善により症状が軽減したり、なくなることもあります。中から重症の方は、CPAPという治療を行います。

自費診療のご案内

当院では一般的な保険診療に加え、自費診療も行っております。当院で行っている自費診療に関しては次のようになっております。

・男性のみ:ED外来、AGA外来

クリニック情報

診療時間

診療時間
 9:00~12:00
17:00~19:00

井庭理  :月・木・土の午前、水の午後
井庭友見子:火・金の午前

休診日(月・火・木・金・土)午後、水曜午前、日曜・祝日

クリニックのご案内

〒595-0062
大阪府泉大津市田中町2番24号

南海本線「泉大津」駅徒歩約1分

お気軽にお問い合せ下さい。

TEL:0725-21-0443

駐車場4台有り

専用駐車場が満車の場合は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。
※診察時間内の駐車料金は、当院で負担いたしますので受付にお申し出ください。

→地図・アクセスの詳細はこちら

キャッシュレス決済 電子マネーやクレジットカードがご利用いただけます。
PAGETOP
Copyright © 2024 医療法人井庭医院 All Rights Reserved.